アンティーク買取価格相場トップ絵

花器買取価格 骨董高く売る方法

高く売れて10万円!うらやましい話
古い茶碗値打ちいくらデパート百貨店の骨董一つで1万円例!現代作家や無名作品がこんな価格に
昔のお金骨董アンティーク古銭骨董 古銭 切手 金券類ビール券、チケット、テレカ、クオカード、図書券など自宅整理10万円例!

現代の骨董価値は変わりました。今いくらか、価格例をご紹介。普通のご家庭にも高額な花瓶が眠っていることもあるのです。

司会陶磁器焼き物価値解説役

 

査定方法注意

WEBからかんたん申込
人気比較1位
メール査定→郵送買取
人気比較2位
全国無料出張 あんしんのサポート
人気比較
ていねいな対応
WEBからかんたん申込
人気比較1位
メール査定→郵送買取
人気比較2位
スピード対応
人気比較
ていねいな対応

種類・価値

※画像クリックで拡大

オールドノリタケ(色絵金彩美人図花瓶一対)
平均買取価格3,988円
オールドノリタケ花瓶森村組ノリタケチャイナ、森村組 欧米に輸出したものと国内流通品がある 近代日本の洋食器 ブランドでプレミアはつかないが平均して高く売れる
筒形花入(丹波焼筒花器)
平均買取価格1,000円
市野陶勝丹波焼筒花器市野陶勝、岡部嶺男など 清朝中期など 作家物は高い値段がつきやすい
耳付花入(五彩花文耳付掛け花生一対)
平均買取価格23,614円
耳付花入伊賀焼清朝後期持ち手(耳)が垂れるものと垂れないものあり 磁器、伊賀焼など 清朝後期、江戸初期、ベトナムなど
瓢型花入(古銅瓢型蛙文花瓶)
平均買取価格16,067円
瓢型花入ひょうたん中国美術ひょうたん形 幸山の銘 中国美術、伊万里など
掛け花生(平戸焼鷹型掛け花生)
平均買取価格13,598円
平戸焼鷹型掛け花生壁掛け用 古伊賀、伊万里、信楽焼、京焼きほか 陶器磁器竹製など 珍しく高額査定例が多い
金属製(波文耳付瓶)
平均買取価格7,043円
銀銅花入れ茶道具骨董銅、銀、ガラスなど 近代美術 加納夏雄

画像提供 三浦古美術WEB

 

[kaitori]

価格相場

[tusinbo]

「花器 骨董」
平均価格 8,654円
価格帯件数(割合)
~18,999円1,698件(84.2%)
19,000円
~37,999円
153件(7.5%)
38,000円
~62,999円
80件(3.9%)
63,000円
~96,999円
34件(1.6%)
97,000円
~289,999円
31件(1.5%)
290,000円
~1,500,999円
19件(0.9%)

◆骨董店価格相場例
6,480~600,000円

 

インターネットでは骨董品の相場も分ります。価値を上げていくためには鑑定先が重要!ネットで出張買取申し込みもできます。重い焼き物を持ち運ばないでOK!

ヤッキー果師数寄者焼き物職人

 

相場比較
種類落札件数平均落札価格
日本花器52件
-242
3,572円
-5,082
朝鮮花器29件
-265
23,439円
+14,785
中国花器281件
-13
11,623円
+2,969
耳付花入92件
-202
11,781円
+3,127
掛花275件
-19
5,733円
-2,921
オールドノリタケ235件
-59
8,526円
-128

※下段は「花器 骨董」との差

 

和物(国産)、高麗(朝鮮)、唐物(中国)などがあります。日本の焼き物を好む人、朝鮮や中国美術を収集する人とコレクターも違いがあるのです。茶道具や宗教用途で使われたものも価格に影響します。

骨董鑑定士美術商美術鑑定士

 

[chudan]

高く売る方法

[takaku]

1.骨董の価値を下げない
 傷は価格が下がることが多いです。もちろん年代なりの古さや風格があれば価値は下がりません。ただし大きい破損となると減額になることが多いでしょう。売りに出す前には修復したり、薬品で磨かないことが勧められています。運搬時の破損などにも気を付けましょう。

2.箱など一式そろえる
 骨董品では箱は入れ物ではありません。花瓶の作者や箱書き、印銘、印章などがあるからです。持ち主の来歴などが箱に出ることもあります。高く売るポイントは入れ物を探し出すことです。

3.鑑定料手数料無料
 骨董品の鑑定料は高いことが多いです。相場は価格の10%~30%となります。現在では手数料無料も増えてきました。無料では買取価格も高くなるのでおすすめです。

骨董品では定価がありません。同じ花瓶でも高く売れる所、買取拒否されて0円の所もあります。自宅整理に廃品回収業者に依頼すると10万円以上かかります。断捨離、遺品整理ではごみになるか換金してお金をもらうかの二通りがあります。

キズあり、修復済み、作者不明の茶碗は買取店で売るのがおすすめです。骨董品の出張鑑定もできて、クーリングオフもできるので安心です。

買取どこがいい

花瓶と言えばどこの家庭にもある安いものもあります。高価なものは茶道、宗教用途なのです。もちろん百貨店や蚤の市、フリーマーケット品でも値段はつきます。原産地や年代がわからないものでも換金はできるのです。

中国や朝鮮の焼き物。これは得意な買取店選びが必要です。間口の広い所なら、国産か海外品かは関係ありません。骨董品でも実は生産地不明なものも多いのです。買取店ではそうしたものでも換金ができます。

最近では相続税対策も必要になってきました。美術品や骨董も課税対象です。自分の資産を別なものにうつしておくことで資産保全にもなります。

花瓶がいくらになるのか。値段、現代価値は変わるものです。焼き物は人気も落ちてきているので、今の価格を知っておく必要があります。これから値下がりするなら今が売り時と言えます。

骨董品は相場が決まっていません。1,000円から100万円まで鑑定士しだいなのです。買取会社では傷物や修復済みでも換金できます。0円が1,000円。1,000円が10,000円になる可能性があるのです。

手数料が高い所はNG!

出張鑑定が便利!

全国(一部のぞく)がベスト!

骨董品はインターネットからでも買取申し込みできます。全国(一部のぞく)で、お店探しがいりません。大きな壺や花瓶は破損リスクを考えましょう。

 

普通の焼き物、食器、作者不明、箱や鑑定書なしでも売れます!自宅整理や断捨離で予想外の大金になる人もいます。骨董買取比較ランキングをご参考ください

ヤッキー果師数寄者焼き物職人

 

[kaitorisell]

鑑定・見分け方

[kantei]

仏教三具足(花瓶香炉燭台)

仏教三具足(花瓶香炉燭台)

茶道で使われるものもあります。これは花入れ・花器と呼び、普通の品物とは区別されています。他にも仏教で使われる三具足・五具足も鑑定時には区別されます。

■三具足
①花瓶 ②香炉 ③燭台

骨董品ではセット品や茶道具一式が鑑定時に高評価になることもあります。同じ種類のものが一式揃うことで価格が変わります。同じ種類をそろえたい収集家がいるからです。

花瓶は陶器、磁器、ガラス、金属など材質もさまざまです。歴史も古いため、年代や産地なども鑑定時のポイントです。皇室グッズは特にプレミア価格です。他の骨董品が数万円クラスでも、皇室グッズという付加価値で100万円以上になります。
オールドノリタケも独自の価値があります。ただ比較的新しく、現存数も多くて元々価格の高いものではありませんでした。鑑定額では高くなるとは限りません。

骨董では価格の高いものは ①有名作家作品 ②年代が古い ③希少性がある ④美術性が高い ⑤人気の焼き物などがあります。鑑定額を上げるには買取店選びも重要です。

 

骨董品では傷や汚れはあるものです。しかし大きいひび、割れ、欠けなどは鑑定時にマイナスとなりがちです。ただし傷物、修復済みでも換金処分はできます。

骨董鑑定士美術商美術鑑定士

 

[yakimono]