アンティーク買取価格相場トップ絵

猪口の買取相場例 価格表 売り先おすすめ

高く売れて10万円!うらやましい話
古い茶碗値打ちいくらデパート百貨店の骨董一つで1万円例!現代作家や無名作品がこんな価格に
昔のお金骨董アンティーク古銭骨董 古銭 切手 金券類ビール券、チケット、テレカ、クオカード、図書券など自宅整理10万円例!

今回は「猪口」です。小さい杯ですが、一つで5万円以上の鑑定額が出たこともあります。もっと詳しい価格表 いくらぐらいかご紹介します。

司会陶磁器焼き物価値解説役

 

査定方法注意

WEBからかんたん申込
人気比較1位
メール査定→郵送買取
人気比較2位
全国無料出張 あんしんのサポート
人気比較
ていねいな対応
WEBからかんたん申込
人気比較1位
メール査定→郵送買取
人気比較2位
スピード対応
人気比較
ていねいな対応

猪口の種類・価値

※画像クリックで拡大

唐草文様
平均買取価格6,114円
伊万里染錦唐草文猪口伊万里染錦唐草文猪口五客角 江戸後期など
窓絵文様
平均買取価格3,742円
猪口古伊万里染付福寿文覗窓絵文様古伊万里染付福寿文覗猪口五客 江戸中期など
人物文様
平均買取価格4,449円
鍋島青磁人物水汲み盃 明治時代など
植物文様
平均買取価格1,338円
古伊万里染付菊文猪口古伊万里染付菊文猪口 明江戸中期など
幾何学文様
平均買取価格7,701円
伊万里染付幾何学文ソバ猪口伊万里染付幾何学文ソバ猪口五客 江戸後期など
連続文様
取引例なし
伊万里染付矢羽文ソバ猪口五客伊万里染付矢羽文ソバ猪口五客 江戸後期など
動物文様
平均買取価格1,560円
伊万里染付鶴文ソバ猪口伊万里染付鶴文ソバ猪口 江戸後期など

画像提供 三浦古美術WEB

 

■骨董店猪口価格相場例
3,200~100,000円

猪口の価格相場

[tusinbo]

「猪口 骨董」
平均価格 3,594円
価格帯件数(割合)
~5,999円310件(74.3%)
6,000円
~11,999円
58件(13.9%)
12,000円
~16,999円
23件(5.5%)
17,000円
~23,999円
12件(2.8%)
24,000円
~40,999円
9件(2.1%)
41,000円
~88,999円
5件(1.1%)

 

猪口の相場は表のとおり!価格の安いものが多いですが、0円ではないのでお金にはなります。骨董品は中古と同じなので、傷や修復済みでも買取できる!

ヤッキー果師数寄者焼き物職人

 

「蕎麦猪口 骨董」
平均価格 2,772円
価格帯件数(割合)
~2,999円11件(26.8%)
3,000円
~5,999円
17件(41.4%)
6,000円
~8,999円
3件(7.3%)
9,000円
~16,999円
4件(9.7%)
17,000円
~23,999円
4件(9.7%)
24,000円
~40,999円
2件(4.8%)

 

[chudan]

 

蕎麦猪口は人気が低いようです。鑑定額は歴史や産地、希少性だけではないのです。猪口の相場が低くても、高く売れる例もありました。

骨董鑑定士美術商美術鑑定士

 

[kaitori]

買取どこがいい

猪口は焼き物です。しかし骨董店や古美術商でなくても売れます。買取の基準は店しだい。価値の低いものを買取拒否したり、鑑定額を下げたりします。買取店では鑑定基準も違います。

美術的に価値がなくなると買取価格は0円になります。しかし普通の食器・酒器としては価値があります。値段が付くものもあるのです。10万円以上の美術品はそう多くはないのです。

骨董品は相場が決まっていません。1,000円から100万円まで鑑定士しだいなのです。

手数料が高い所はNG!

出張鑑定が便利!

全国(一部のぞく)がベスト!

鑑定料0円で+10,000円。手数料無料で+5,000円。交通費ゼロで+500円。骨董の買取は出張鑑定がおすすめです。持ち運びや金品持ち歩くリスクもないのです。焼き物は割れやすく、古いものは温度変化でもひびが入ります。

断捨離、遺品整理は買取店がおすすめです。買取対応品が多いので、骨董の猪口から壺・茶道具・美術品はなんでも売れます。他にも高価なものもまとめて買取できるので便利です。

 

普通の焼き物、食器、作者不明、箱や鑑定書なしでも売れます!自宅整理や断捨離で予想外の大金になる人もいます。骨董買取比較ランキングをご参考ください

ヤッキー果師数寄者焼き物職人

 

[kaitorisell]

猪口高く売る方法

[takaku]

骨董品には相場がありません。高く売るのも安くうるのも鑑定次第です。買取価格を上げたいならお店選びが大事です。猪口の買取価格でも0円から10万円以上まで差が付きます。特に有名美術商は安いものは買い取らない傾向があります。骨董店や買取専門店は対応品が広いのが特徴です。

骨董といえば美術商で、老舗の骨董店を思い浮かべます。しかし最近ではリサイクルショップでも買取ができるようになりました。手数料や買取対応品の多さで、利用者からも高い評価を得ています。

古い骨董品、年代物でも予想より価格が上がらないこともあります。高く売るには実は手数料や鑑定料、買取対応品の多さも重要です。

名のある骨董品でも安くなることもあります。理由はコピー品や贋作、人気の落ち込みなどがあると言います。価値の低いものでも値段は付きます。鑑定の予約はインターネットからでもできます。焼き物は割れやすく、ひびや欠けも入りやすいものです。店頭持ち込みするなら十分注意しましょう。出張鑑定は破損リスクもありません。

猪口の鑑定・見分け方

[kantei]

古伊万里祥瑞手唐子文六角猪口五客10万円のお猪口
古伊万里猪口五客
江戸中期
無傷(汚れあり)


御猪口(おちょこ)は江戸時代初期ごろから見られます。18世紀頃から国内の食器の生産が活発になりました。主な使用目的は①酒器②蕎麦③向付④小鉢⑤小皿です。

猪口の鑑定のポイントになるのは文様です。猪口の文様は多彩で色鮮やかなものから、土の味を出したものまでさまざまです。骨董品の中でも江戸から明治時代と近代日本の陶磁器になっています。

色や形で見分けがつきます。産地や窯でも鑑定額が変わるほど。作られた年代、作家などでも価値が変わります。WEBから鑑定申込もできます。出張鑑定では店探しもいりませんし、大量処分できます。

 

猪口の骨董品は50万円の鑑定が出たこともありました。年代を感じさせる古さがあるのです。最近では色鮮やかな伊万里や柿右衛門が人気があります。人気は鑑定にも影響してきます。

骨董鑑定士美術商美術鑑定士

[shuki]