アンティーク買取価格相場トップ絵

有田焼買取価格表 高く売る方法とは

高く売れて10万円!うらやましい話
古い茶碗値打ちいくらデパート百貨店の骨董一つで1万円例!現代作家や無名作品がこんな価格に
昔のお金骨董アンティーク古銭骨董 古銭 切手 金券類ビール券、チケット、テレカ、クオカード、図書券など自宅整理10万円例!

日本の焼き物の中でも豪華絢爛で価格・人気も高いです。高額査定が期待できますが、予想より買取価格が低くなることもあります。相場表と高く売る方法をご紹介します

司会陶磁器焼き物価値解説役

 

査定方法注意

WEBからかんたん申込
人気比較1位
メール査定→郵送買取
人気比較2位
全国無料出張 あんしんのサポート
人気比較
ていねいな対応
WEBからかんたん申込
人気比較1位
メール査定→郵送買取
人気比較2位
スピード対応
人気比較
ていねいな対応

種類・価値

※画像クリックで拡大

初期伊万里(青磁陰刻文大皿)
平均買取価格 9,695円
有田焼初期伊万里青磁陰刻文大皿1610年~1650年ごろ 江戸時代 初期色絵様式、五彩手、青手など 特に鑑定額が高い
古九谷様式(古九谷色絵鳥文扇型皿)
平均買取価格 30,305円
有田焼古九谷色絵鳥文扇型皿1655年頃から 優美な様式 初期色絵作品 有田焼と認知される
柿右衛門(色絵松竹梅文足付香炉)
平均買取価格 34,793円
柿右衛門色絵松竹梅文足付香炉濁手の独自様式 代々襲名し現代15代 人気が高い
金襴手(九谷金襴手鳳凰花鳥図三口瓶)
平均買取価格 6,419円
有田焼金襴手骨董瓶赤や金の装飾で豪華な様式 他に薩摩焼、オールドノリタケなど 皿、瓶、酒器、香炉、湯呑、茶器など
有田焼(明治)
平均買取価格 5,792円
有田焼明治時代磁器万国博覧会「ジャポニズムブーム」皿、瓶、酒器、香炉、湯呑、置物、茶器など
有田焼(大正昭和)
平均買取価格 1,200円
有田焼大正昭和時代焼き物大量生産品 戦後文化財認定 皿、瓶、酒器、香炉、茶器など 鑑定額の低いものが多い

画像提供 三浦古美術WEB

[kaitori]

価格相場

[tusinbo]

「有田焼 骨董」
平均価格 1,113円
価格帯件数(割合)
~4,999円188件(81.7%)
5,000円
~10,999円
19件(8.2%)
11,000円
~18,999円
8件(3.4%)
19,000円
~25,999円
6件(2.6%)
26,000円
~58,999円
5件(2.1%)
59,000円
~1,000,999円
4件(1.7%)
1万円以上例もある
骨董ではない量産品でも値段は付く

◆骨董店価格相場例
3,240~800,000円

 

有田焼の相場は1,000円から100万円。普通のご家庭の焼き物を高く売るにはコツもいります。買取価格には手数料が引かれることも忘れないようにしてください。手数料0円はお得ですね。

骨董鑑定士美術商美術鑑定士

 

[chudan]

高く売る方法

[takaku]

■高く売る方法1 買取点数増やす
 1,000円の焼き物を100,000円で売るのは困難。自宅整理でいらないものを処分するだけでもかんたんに数万円を超えてくる。骨董品は意外なものに価値がある。皿や茶碗、置物に像なども買取できる。
・ゴミ処分(マイナス10,000円)⇒買取(プラス10,000円)
・1,000円の骨董⇒50点で50,000円
いらないものが換金できて意外なお金に!

■高く売る方法2 諸費用無料
 持ち込みで現金化すると交通費もかかる。ガソリン代や電車、タクシー代が0円になれば実質買取価格が上がる。鑑定料、手数料、出張料などが請求されると査定額マイナスと同じ。
・手数料(数万円)⇒0円
・交通費(1,000円)⇒0円
出張買取で実質売値アップ!

■高く売る方法3 買取価格アップ
 骨董品は値段が決まっていないものです。同じ有田焼でもA骨董店5,000円。B美術商では10,000円で売られています。自分の骨董の買取価格と販売価格の差を知って不満に思う人も出ます。しかし値段は相手が決めます。交渉で値上げができるかは努力しあいなのです。
 焼き物は相場が大きいです。高価買取の店ではもっと高く売れます。

 

買取どこがいい

骨董品は価値がないとされるとゴミ扱いです。これは持ち主が料金を支払うことになります。価値が高ければ、一点でも10万円以上出ることもあるのです。買取価格を分けるのは売り先です。

・廃品回収業者
 点数しだいで数千円から10万円以上請求される

・市町村の粗大ごみ
 数百円から1万円以上の料金請求される

・骨董店 美術商
 それぞれ得意分野や買取対応品がある 焼き物の中でも欲しいものと欲しくないものがある 鑑定料、手数料、出張費など諸費用請求されることもある

・買取業者
 対応品が多い 買取価格は平均して高くなる 有田焼か伊万里か出所不明でも売れる 傷もの修復済みもOK

 

買取先で売値は0円から100,000円以上と大きく変わります。近年では骨董の見方も変わってきました。価値が高いと思っていたものが安くみられることもあるのです。特に厳しいプロの目からすると、「偽物」「傷物」「無価値」と鑑定額を低くされかねません。

有田焼買取どこがいいか。骨董品の持ち主にとってメリットのあるところです。

手数料が高い所はNG!

出張鑑定が便利!

全国(一部のぞく)がベスト!

骨董品はインターネットからでも買取申し込みできます。全国(一部のぞく)で、お店探しがいりません。大きな焼き物は破損リスクを考えましょう。途中で割れれば買取価格は0円です。10万円の焼き物が0円になれば大損。保険もきかないため慎重に扱いましょう。

 

普通の焼き物、食器、作者不明、箱や鑑定書なしでも売れます!自宅整理や断捨離で予想外の大金になる人もいます。骨董買取比較ランキングをご参考ください

ヤッキー果師数寄者焼き物職人

 

[kaitorisell]

有田焼の鑑定・見分け方

[kantei]

有田焼は伊万里、九谷焼とも呼ばれます。どちらも佐賀県有田町の磁器です。しかし鑑定するときには別になります。伊万里や柿右衛門が人気があるからです。「IMARI」というと海外からよく知られているのです。日本の焼き物の中でも豪華で、皇室に納品された「禁裏様式」などもあります。

鑑定の時は傷や種類、年代などを見ます。高価買取になるものは特に年代の古いものが多いです。有田焼では初期伊万里などがあります。反対に大正時代や大量生産された骨董は価値が低くなります。

鑑定する時には自分の予想とは違った価格になることもあるのです。昔の焼き物の中でも鑑定額が低いことはよくあります。こうした骨董品を高く売るには持ち込み先も大事です。

 

骨董品の鑑定額は高いものばかりではないのです。しかし廃品回収業者に依頼すると高額な料金になります。骨董品は値段が付きます。他にも価値のありそうな骨董品を処分するといいでしょう。

骨董鑑定士美術商美術鑑定士

 

[kamasanchi]