アンティーク買取価格相場トップ絵

いくら?人形置物買取価格 骨董の値打ちを知って高額査定

高く売れて10万円!うらやましい話
古い茶碗値打ちいくらデパート百貨店の骨董一つで1万円例!現代作家や無名作品がこんな価格に
昔のお金骨董アンティーク古銭骨董 古銭 切手 金券類ビール券、チケット、テレカ、クオカード、図書券など自宅整理10万円例!

骨董品は値段の付け方が難しい!ここで「何がいくらか」知っておくと、鑑定の時に有利です。詐欺的に安かったら断れますから。高かったらお得。安かったら理由を聞いてみましょう。

司会陶磁器焼き物価値解説役

 

査定方法注意

WEBからかんたん申込
人気比較1位
メール査定→郵送買取
人気比較2位
全国無料出張 あんしんのサポート
人気比較
ていねいな対応
WEBからかんたん申込
人気比較1位
メール査定→郵送買取
人気比較2位
スピード対応
人気比較
ていねいな対応

人形買取価格例

※価格は骨董としての参考です
※種類によって価値が大きく変わります
※現代もの、外国などを含みます。

伊万里焼人形
平均買取価格 5,304円
柿右衛門様式伊万里人形骨董
古伊万里、柿右衛門様式、縁起物のおたふくなど。江戸以降の明治、昭和など現代作家ものもある。
柿右衛門など特に50万円以上の査定額もあります。日本から海外で人気の種類で、柿右衛門でも初代が特に高額査定で幻のプレミア品です。明治以降の伊万里焼は価値が下がってきていますが、人気の骨董なので値段がつきます。
歴史上の偉人人形
平均買取価格 50,118円
古銅金太郎金時置物
戦国武将、金太郎、五月人形、布袋像、こけしなど。木彫りや銅器で玩具としても使われた。
骨董で価値が高いものは明治以前のものが多くなります。近代作家では意匠の凝った高価なものになると高額査定。真田幸村など一部の嗜好家が好むものが高価な傾向です。達磨など聖人、偉人を形どった骨董品もあります
中国人形
平均買取価格 4,141円
玉石製人物中国清朝後期
玉石、磁器、漆器、木彫りなど。箱付きで宗教色のあるものも。ツボや置物に近い種類あり
中国の伝統芸術として、唐の時代頃から見られました。清朝時代に多く見られます。女子像や馬、彫硯など多く作られました。人形型をした陶器や入れ物も見られます。高額査定なものは清以前のもの。唐時代では10万円以上の値打ちものが増えてきます。現代人形では査定額も低い傾向です。
外国欧州人形
平均買取価格 1,461円
リアドロ人形像スペイン
アンティークドール、オブジェ、ヴィンテージ価値のあるフィギュアなど。ゴスロリやミニチュア人形などマニア受けする置物がある
欧州アンティークとして価値が高いものなら1万円以上の値打ち。現代の量産ドールとは鑑定評価が大きく変わるのです。イギリス、ドイツ、スペインなどいろいろな国で作られました。リアドロ人形など価値の高い種類もあります。フリーマーケットで手に入る骨董品は価値が低いものが多くなります。

画像引用 三浦古美術WEB

[kaitori]

人形買取会社比較

古美術八光堂
八光堂は骨董品全般、置物類など買い取りしています。インターネットでは認知されています。日本の人形、海外のアンティークフィギュアやドール類なども査定します。

本郷美術骨董館
中国品などに強い会社です。何でも鑑定団など、メディア出演がさかんで、一度は見たことがある人もいるはずです。査定会社としては、買取価格よりもオールジャンルの幅の広さが特徴。2chや口コミでも評価が分かれている会社です。

人形買取のおすすめ

骨董買取会社比較
バイセル
バイセルは全国対応の無料出張買取会社です。価値が低いものでも、鑑定してみましょう。見た目が古い人形、汚れや傷ありでも価値が高い種類があります。バイセルは他より高く売れる仕組みがあります。重たい骨董品を持ち運ばないで、中高年の方に人気。サービスの質の良さで評価を上げている会社です。

値段がつくかわからない。安くてがっかりした。それなら無料出張鑑定で価格を聞いてみるといいでしょう。断ってもしつこい営業はしません。

価値いくらぐらい?

「骨董 人形」いくらが多い?
平均買取価格 1,314円
価格相場件数
~5,999円152件
6,000円〜11,999円41件
12,000円〜20,999円10件
21,000円〜34,999円8件
35,000円〜59,999円10件
60,000円〜200,999円7件
からくり人形で価格の高い種類がある
こけしやオブジェは価値が低い
招き猫でも珍しい種類だと1万円以上例あり

価格は参考です 実際の価格は鑑定してわかります

明治頃のからくり人形もレアで価値が高くなります。昔の陶芸品の中でも、価値が高いとは限りません。鑑定してみて本当の値打ちがわかります。

古美術品は二極化しているからです。高い種類は10万円以上。低いものは低くなります。現代彫刻や、5月人形のようなものでも高い例はあります。

アニメフィギュアは骨董店では売れるかわかりません。西洋アンティークのドール人形は高価な種類もあるため、鑑定依頼してみると価値がわかります。

種類や年代だけでは価値が決まらないのが骨董の世界。会社選びで比較することをおすすめします。

[sonota]