骨董品は高いと30億。10万円以上出る人もよくあります。実際に高く売れた人はたくさん処分しているのです。ランキングで比較するとかんたんです。楽で便利な所がすぐにわかります
骨董で買取できるもの一覧
古いマンガ、おもちゃ、家具類など意外なものが高く売れる!
価格と相場
骨董陶器
高額例
古代日本 50万円以上
平均買取価格 7,425円
骨董磁器
高額例
中国李朝 100万円以上
平均買取価格 2,357円
骨董茶碗
高額例
高麗唐津 10万円以上
平均買取価格 8,351円
伊万里焼
高額例
古伊万里 5万円以上
平均買取価格 4,621円
九谷焼
高額例
古九谷 5万円以上
平均買取価格 7,425円
有田焼
高額例
柿右衛門 5万円以上
平均買取価格 1,113円
備前焼
高額例
山本陶秀作 3万円以上
平均買取価格 5,787円
唐津焼
高額例
古唐津千家 5万円以上
平均買取価格 4,768円
瀬戸焼
高額例
加藤唐九郎 5万円以上
平均買取価格 5,976円
昔の皿
高額例
古唐津 10万円以上
平均買取価格 6,256円
古い壺
高額例
中国 50万円以上
平均買取価格 8,420円
仏像
高額例
中国清時代 20万円以上
平均買取価格 9,498円
茶道具
高額例
銀急須 100万円以上
平均買取価格 17,269円
骨董食器
高額例
ノリタケ 5万円以上
平均買取価格 4,260円
マイセン
高額例
ブルーオニオン 50万円以上
平均買取価格 31,925円
オールドノリタケ
高額例
花瓶 20万円以上
平均買取価格 6,366円
花入れ
高額例
朝鮮・中国 10万円以上
平均買取価格 8,654円
とっくり
高額例
中国朝鮮 30万円以上
平均買取価格 10,546円
猪口
高額例
古伊万里 2万円以上
平均買取価格 3,594円
銚子
高額例
銀製 5万円以上
平均買取価格 8,422円
盃
高額例
人間国宝 10万円以上
平均買取価格 6,346円
欄間
高額例
有名彫刻 10万円以上
平均買取価格 16,268円
人形置物
高額例
唐時代 5万円
平均買取価格 1,314円
こけし
高額例
有名作家 1万円以上
平均買取価格 1,860円
トルコ絨毯
高額例
オールドキリム 21万円以上
平均買取価格 27,382円
画像提供 三浦古美術WEB
骨董買取相場表こちら
その他の骨董一覧
焼き物一覧
高く売れた体験談
鑑定額は高いものも安いものもあります。ボロボロの古いものでも高いこともあるのです。傷や修復歴があっても価値の高いものがあります。いくらか知りたいなら鑑定が必要です
選び方
買取に役立つ知識一覧
税金や相続税、遺品整理など気になる情報をまとめました。


信頼性と実績で評価が上がっているのがバイセル。日本全国無料出張査定ですから、どこの地域でも鑑定ができます。どこがいいか迷ったら、一度はこちらでみてもらうのもいいでしょう。無料査定でキャンセルもできますし、対応も良いので見積もりだけ聞くこともできます。他の買取会社の評価はこちら
老舗の専門店だから安心。こたろうは全国(一部のぞく)で経験の豊富さが特徴です。美術品、絵画などが専門。普通の会社よりも経験重視ならこちがらおすすめです。
地域でも買取会社に違いが出ます。選び方を都市別に比較しましょう。
・地域別買取会社
▼東京
▼大阪
▼福岡
▼名古屋
▼札幌
▼横浜
▼新宿
▼埼玉
▼神戸
▼盛岡
▼仙台
▼京都
▼広島
▼熊本
骨董比較の重要ポイント
買取拒否⇒0円査定
鑑定証書や箱なし⇒大幅減額
出所不明作品⇒安く買い取られる
プロの鑑定士が高いことはない!
買取対応の広い店なら値段は付く
古美術商⇒鑑定料2、3万円 手数料10%~30%
買取店⇒手数料無料が多い
差額は1万円以上!
鑑定額より手数料が高くなることもある
有名な美術商、骨董店ほど手数料が高いのです。
鑑定時間⇒一点なら10分以内
鑑定までが長い⇒数日かかることもある
早い買取店⇒即日現金化可能
対応が早い店がおすすめ!
予約申し込みが無難
持ち込み⇒確実だが破損リスク、不在もある
宅配郵送⇒陶磁器、ガラスなどは不可
出張買取⇒近くに店がなくても可
出張買取がおすすめ!
重いもの、点数が多いとトラブルも
高いもの⇒どこでも高価買取
低いもの⇒0円や売れない種類もある
価値が低いものでも売れる!
出所不明でも値段は付く
古美術商⇒有名店なら高い
買取店⇒なんでも売れる
疑いをかけられると減額!
確かな鑑定より高価買取
美術商⇒持ち込みできればOK
ヤフオク⇒出品発送作業が多くなる
買取店⇒複数OK 対応品多い
いろいろ売れることがおすすめ!
古美術専門店は売れない例もある
美術鑑定士は厳しい目線で審査します。本物か、傷や修復歴がないか、持ち主の家柄や身なりも評価対象です。そのため、出所の分からない骨董品は安く買い取ります。
価格が上がる下がる理由とは

高額掛け軸が驚きの鑑定額に!
鑑定額は変わります。昔1千万円以上したものが、今では数千円ということもあるのです。最近の骨董品は1万円以下のものが増えています。しかし、安いと思ったものが10万円以上の鑑定になることもあるのです。
プラス査定の理由一例
↑有名作家の作品
人間国宝、人気作家は鑑定額も高くなります。鑑定前にはまず作家を聞かれるほどです。しかし最近ではコピー品や贋作も発覚してきました。偽物は大幅減額ですが、買取店では売れるので相談してみましょう。
↑希少価値がある
年代が古くで貴重なものは価値が高いです。骨董品は縄文時代から江戸、明治以降まで幅広くあります。博物館の展示品は1千万円でも安いくらいの値段です。
↑芸術性・美術性が高い
1億円以上の値段になるのは美術性が高いものです。大口の収集家が大金を出して買うためです。10億円で売れた掛け軸もありました。日本の骨董だけでなく、中国や朝鮮の品物も評価対象です。芸術に国境はありません。
↑銘やサインがある
作者の直筆サインがあれば証明になります。出所や他の方法でも区別できますが、サイン自体にも価値が付くでしょう。骨董の箱や布、包みなどにも価値があります。
↑年代が古い
一般的に古いものが鑑定で高評価です。生産数が増えたのは日本の中世期(江戸時代前)頃です。昔の骨董品は発掘やコレクターの売り、遺品整理などでも増えることがあります。
↑景気が良い
経済がバブル状態の時には骨董価格も高くなります。日本円で30億円の落札価格も、中国のバブル経済期にありました。富裕層が買えば値段も吊り上がります。もちろん骨董品が本物で、価値が高いことが条件です。普通の品物でも景気が良くなれば売れやすく、買取額も上がりやすいはずです。
マイナス査定の理由一例
↓直しや修復がある
同じ骨董品でも修復跡がないものが価値が高いです。修復するとあとが残り、プロのベテラン鑑定士でなくても分かります。
↓傷が多い
欠けやひび、割れ、汚れなども減額になるでしょう。傷物とされると査定にひびきます。スレやはげも評価のポイントです。絵画や掛け軸では腐食やカビなども注意が必要です。
↓贋作・コピー品
模倣品や写しで作られたものは多いのです。本物そっくりでも、美術としては大きく価値が下がります。美術商では引き取りませんが、リサイクルショップや買取店なら値段が付きます。買取できる店を探しましょう。
↓箱や鑑定証書などがない
鑑定証書は著名な鑑定会社が発行します。鑑定証書発行は1万円から3万円かかります。高額落札品には証書や証明になるものが必要です。作品を特定できないと価値が下がります。業界でも有数の美術商でも、その分だけ料金は高くかかります。
↓保存状態が悪い
陶器や磁器はひびが入ることがあります。書画も風化や変色するとマイナスです。一般的には未使用の箱入り品が最も価値が高いです。
↓産地や窯が不明
骨董品は①作られた国 ②年代 ③産地 ④作者 ⑤製法 などが判断基準です。見る目のある人は証書がなくとも見分けがつきます。しかし出所不明で本物かわからないものもあるのです。どこで作られたか分からないような骨董品は鑑定額も下がります。
買取で失敗しないツボ
「骨董屋を経営していたら自衛隊に務める方が来て64式自動小銃が売れないか打診してきた」「マズいのではないかと聞いたら基地には精密なモデルガンを置いてきたので大丈夫だと言ってきた」という話が何かの自衛隊の書籍に書いてあったのを5年位前に読んだんだけどインパクト強すぎて忘れてない
— おㄘんㄘん! (@moscowmk23) September 29, 2016
鉄瓶です
実は骨董業界では数年前に中国爆買ブームで価格が高騰 品薄に
現在は相場も象牙と共に大暴落中
体感的には1/3かな?
その名残であんまり売れないのに特大スペース 大量在庫なのです
これねえ、まぁまぁ市場で見ます。
正直、値つかないし骨董市持ってきても
でかかったり重かったりで売れないから、
見かけないんでしょうな。ほんとに見ないのは豊田商事の絡み資料。
純金ファミリー契約証券はぜひ欲しい♪ https://t.co/MaxbyyIdHF— pieinthesky (@pieinthesky4) November 17, 2018

骨董価格の今後の値上がりはわかりません。処分して換金しておくのもよいでしょう。